nゲージの収納ケースを100均で購入した材料で!材料と作り方

スポンサーリンク
コラム
nゲージは、鉄道好きの方にはあこがれの鉄道模型です。 男の子は特に、小さい頃から電車とか車とか好きですよね。 プラレールやトミカが好き、という男の子は周りをみてもとっても多いです。 好きなものについては収集したくなるものなのか、プラレールのころから遊ぶ、といってもレールをつなげて走らせて遊ぶのもあるのですが、いろいろな電車をずらーと並べて、見て楽しむということもしていました。 だから、電車1つ2つだけであっても遊べるんですけど、たくさん持っているとまた違った遊びをしますし、ほんとに子どもが欲しがるし、あればあるだけ喜んで遊びますね~。 なので、どんどんどんどんプラレールは増えていってしまいました。 プラレールを入口に、いずれ精密にできてるnゲージの世界に入っていくようです。 幼い頃から電車が大好きだった私の甥っ子も、小学校高学年にもなると、プラレールが欲しい、から徐々にnゲージが欲しい、に変わっていきました。 プラレールとnゲージで大きく違うのは、nゲージは精密にできている分、繊細で壊れやすいのです。 そしてただ持っているだけ、たまに走らせるだけではだめで、色々と細かなメンテナンスが必要だそうです。 プラレールのときは、大き目の箱をいくつか用意しておけば、そこにまとめて片付けておくことができたのですが、nゲージともなるとそうはいかないようです。 専用のケースも売ってはいるけど、なかなかのお値段がする、ということで100均で購入したものを工夫して、nゲージの収納ケースを作ったりできないのか調べてみましたので、ご紹介いたします。

nゲージの収納ケースを100均の材料で作ってみよう

調べてみると一番よくあって実用的なのは、100均のA4サイズのクリアファイルケースを車両の収納に使うという方法です。
箱で収納している方は、そのまま箱をクリアファイルケースに入れている方もいました。箱の破損などを防げますね。 もし、省スペースをしたくて、かつ傷めないように車両だけを収納、ということでしたら、少しだけ工作が必要になります。 同じように100均で、ウレタンのソフトスポンジか、カラーボードとして売られている硬質発砲スチロールの板、そしてスキマテープをかってきましょう。 まず1つ目の方法です。 A4クリアファイルケースの内側に、両側ともにソフトスポンジを貼り付けて、間に車両を置き、スポンジで挟み込むことで収納する方法です。 こちらのよい点は、クリアファイルケースに大きさに合わせてソフトスポンジを貼り付けるだけなので、手間が少なくすぐにできるところです。 注意点としては厚みが足りないと、車両がはさめずにぐらぐら動いてしまうところです。スポンジの厚みは調整が必要です。 スポンジを2枚貼るか、スポンジを貼る前に、ちょうどよい厚さのダンボールなどを貼ってみてくださいね。 残念なところは、車両の塗装にばっちりスポンジがあたってしまうところです。 2つ目の方法は、カラーボードをカッター等でクリアファイルケースの厚みにあわせて薄くきり仕切りを作って、車両の大きさにあわせて両面テープで貼り付けて、ケースの中で棚を作っていく方法です。 こちら、カラーボードではなく、スキマテープで作るのもOKです。 スキマテープだとやわらかいので、車両には優しそうですが弱いので、そして逆にカラーボードは固めですが丈夫なので、この2つを組み合わせて仕切りを作るという方法もありますね。 いろいろと試して、ご自身の欲しいケースを作ってみてくださいね!

nゲージのレールの収納におすすめなのは?

nゲージだと、レールについても破損しやすいようですね。 空箱にじゃらっといれておいてよければいいのですけどね、それだと心配ですね。 確認してみたところ、レールにはダイソーなどで販売されているシューズボックスが大きさにちょうどよいようです。 ボックスの内側のレールがあたりそうな部分にはスキマテープなどを貼り付けてレールを痛まないように加工をして保管している方が多いようです。 こちらも100均で購入できる仕切りのあるジッパーケースに種類をあわせてレールを収納している方もいらっしゃるようです。

さいごに

nゲージの車両とレールの保管に、100均でできる収納ケースをご紹介しました。 nゲージはお安いものではありませんから、車両もレールも大事に保管したいですよね。 お好みの収納方法を見つけられますように。
タイトルとURLをコピーしました