風邪をひきやすい季節になってきましたね。
こじらせると厄介な風邪ですが、その症状は人によって様々です。
今回は、風邪が引き起こす耳の異変、頭痛、首痛や風邪の時の風呂の入り方etcを紹介していきます!
風邪で耳が聞こえにくくなったり、首の後ろが痛いと感じる様になったりするのはなぜ?
🤧風邪をひいた時、「耳が聞こえにくい」「音が遠くの方で聞こえる様な気がする」などの症状が出たら、「中耳炎」になっている可能性が高いです。
◎中耳炎とは?
鼓膜の奥には「中耳」という空間があり、正常のときはここに空気が入っていますが、ここに膿や水が溜まる病気が中耳炎です。
中耳炎には色々な種類がありますが、その中で多いのが急性中耳炎と選出性中耳炎です。
◎風邪をひいてるときは、「急性中耳炎」に注意!
急性中耳炎は、風邪で鼻水が多いとき、鼻の奥と中耳をつなぐ耳管から細菌やウイルスが中耳の中に入り発病します。
両鼻を強くかんだり、鼻すすりが引き金で発病するケースが多いので注意が必要です。
🤧「風邪をひくと首の後ろが痛くなる」という声をよく聞きます。これは風邪の引き始めに寒気を感じ、首筋がゾクゾクして首がこわばることから起こる首のコリが原因です。
◎首に痛みを感じたら?
寒気がして首に痛みを感じ出したら、首を温めて首のコリをほぐしましょう。
体が温かくなる漢方薬や葛根湯などを飲むのも効果的です。
|
|
風邪による頭痛を治すツボってあるの?
🤕風邪に伴う諸症状の一つに頭痛がありますが、薬を飲んで治す前に頭痛を治すツボを押してみてはいかがでしょう?
ここでは頭痛に効果がある2つのツボを紹介します。
◎風池(ふうち)・・・[ 症状・効果 ] 熱っぽくて咳き込む風邪の症状に伴う頭痛に効果的なツボです。

◉ツボのとり方・・・首後ろのスジに指を置き、指をすり上げて髪の生え際まで持っていきます。
その位置の外側のくぼみで特にへこんでいる所が風池になります。
◎肩井(けんせい)・・・[ 症状・効果 ] 頭痛や首、肩の凝り、歯痛などに適したツボで、身体中の血行がよくなる為、冷え症にも効果があります。

◉ツボのとり方・・・乳頭部から上に手をすり上げていき、肩の一番高い箇所を押し、痛みがあるところが肩井になります。
|
|
風邪の時の風呂の入り 方を紹介!
🤒昔は、「風邪をひいているとき風呂に入ると風邪を悪化させる」とよく言われていました。
そのわけは、昔の日本のお風呂のほとんどが屋外にあった為なのです。
これではお風呂で温まっても部屋に入るまでの間に湯冷めしてしまいます。
風邪をひいて体調がおもわしくない時に、体温が奪われ冷えていく・・・こうなると体調は間違いなく悪化しますね。
しかし、現代の環境では、家内に風呂があるのは当たり前ですし、この環境の変化から「風邪をひいていてもお風呂に入ってよい」「入った方がいい」とまで言われるようになったのです。
🤒こんな人は風邪をひいているとき風呂に入るのはNG
❋ 乳幼児、高齢者は免疫力が弱いので風呂に入るのはやめましょう。
❋ 体温が38度以上のときは、体力が低下しているので、微熱になるまで風呂に入るのはやめましょう。
❋ 病原菌などによる下痢・嘔吐は、体力低下や脱水を起こしやすい状態なので、風呂で汗をかくと、さらに水分を失ってしまうので危険です
🤒風邪の時の風呂の入り方
🛁まず血圧と体温を測る!・・・自宅での一般的な血圧の正常値目安は130/85mmHgです。
🛁入浴15分ぐらい前から脱衣所と浴室を温めておく!・・・脱衣所と浴室の温度が、暖房の効いている部屋の温度と10度以上差が開かないようにしてください!
🛁コップ1杯の水を飲んでから風呂に入る!・・・あらかじめ水を飲んで脱水症状を予防します。風呂の湯の温度は40度、浸かる時間は15分ぐらいに留め、体力消耗を回避します。風呂から出たらもう一杯水を飲むのも大切です!
🛁湯上りに寝巻きは絶対ダメ!・・・風呂上りはどんなに汗を拭いても、体はしばらくはずっと汗をかいています。
ですから、直後に寝巻きを着ると、寝巻きが汗を吸収し、それが外気に触れて冷えてしまうのです。
また、その状態で布団に入ると、一時は温かくてもその汗が引いてしまうと吸い込んだ汗は冷えていきます。
これを防ぐには、風呂上がりにしばらくバスローブを着ていればいいのです。
10分ほどバスローブを着たら発汗はおさまるので、それから新しい寝巻きに着替えましょう。
風邪の時は入浴を控えるよう言われてましたが最新の研究では風邪の引き始めは症状が軽ければお入浴を控える必要はない。#風邪 #入浴 #風呂 #最新研究 https://t.co/EScFzZvvVg
— Star Collection (@s_tarcollection) 2018年11月9日
|
|
風邪に効く 栄養ドリンクはコンビニで買えます!
😷病院が休診日の時に限って風邪をひいてしまうことってよくありますよね。
こんな時は市販薬を飲むだけでなく栄養ドリンクも一緒に飲むことをお勧めします。
こうすることで、しばらくは良い体調を維持できるのです。
ここでは、コンビニで買える風邪に効果的だと評判の栄養ドリンクをいくつか紹介します。
🏪 ルル滋養内服液ローヤル
ルル滋養内服液シリーズは医薬部外品であり、コンビニで買うことができます。
特にこのローヤルは、シリーズの中で生薬とビタミンが最も多く配合されているのです。
しかもカフェインレスです。

🏪 ユンケル滋養液ゴールドα
7種の生薬&ビタミンB2、E配合なので、風邪で消耗した身体の栄養の補給に適しています。
これもカフェインレスです。
価格も税込で700円代とお手頃です!

【女医が回答】風邪の時にコンビニで買うべき飲み物&食べ物
#風邪 #女医 #コンビニ pic.twitter.com/xciex76nFF https://shigotonadeshiko.jp/217777— しごとなでしこ (@shigotonadeshik) 2018年7月2日
|
|
さいごに
いかがでしたか?
風邪をひくと、何もかも億劫になってしまう私にとっては、風邪予防も風邪をひいてからの対処もとても重要です。
忙しい師走を滞りなく乗り切るためにも、風邪をひかないように皆さんも気をつけてくださいね!
|
|
コメント